迷ったら来週死んでも後悔しない方を選べ
週末どこに出かけようか、友達に誘われたけどどうしようか、明日何を食べようか・・・。生きてれば悩むことってのはすごく多い。例えば「週末、一緒にディズニーランドに行こうよ」と誘われたとして。直感でスパっと決められる人には関係ない話なんだけど、悩む人は悩んでしまう。
- ディズニーランドは結構好き。
- 友人と一緒に回ったらきっと楽しいだろう。
- だけど友人は別の友人も誘ってるみたいで誰が来るか分からないから不安だし、
- 1ヶ月前に行ったばかりだし、
- 行くとお金かかるし、金額に見合うかどうか・・・。
- でも仮に断ったら誘ってくれた友人が気を悪くしてしまうのではないか。
こんな感じで。プラス要因とマイナス要因を天秤にかけて「どうしようか」と悩んでしまう。プラス要因かマイナス要因のどっちかしかなければ悩まないので、悩むってことは必ず両方の要因があります。
こんな時は来週死んでも後悔しない方を選べば良いのです。
といっても、あの世に財産は持っていけないとか、捕まっていいとか自暴自棄になれというのではありません。来週事故かなんかで死んでしまうとして、その瞬間に振り返っても後悔のないほうを選べばいいって意味です。
そもそもどうして悩むのかというところから考えてみれば、物事に優先順位を付けられないから悩むのです。重要な事柄と、そうでないどうでもいい事柄が一緒になってしまうから悩むのです。ですがそれも、死を前にするとあっさりと「どうでもいい事柄」を排除することができたりします。
「遊びに行ったらきっと楽しいだろうけど、もしかして楽しくなかったらすごくがっかりする」
その人にとってがっかりしたくないことが重要なのか、できるだけ楽しい思いをすることが重要なのか。
「がっかりする可能性もあるけど、でも楽しくなるかも知れないなら行ってみる」
「楽しくなる可能性もあるけど、万が一にもがっかりしたくないから行かない」
もちろん前者のつもりで行ったらつまらないこともあるだろうし、後者につもりで行かなかったら後日友人の話を聞いて楽しそうだった、行けばよかったと思うこともあります。それは未来のことだからしょうがない。でも、例え予想通りにならなくても最善の選択をしていれば意外と後悔はしないものです。逆に言うと、その時の価値観に基づいて最善の選択をしていないから後で後悔するのです。
その最善の選択を誤らせるのが、当人の意思に関係ない状況だったりします。それは多くの場合「一般的に考えて〜」だったり「常識的には〜」だったり「こんなことをしたら周りから悪く思われないだろうか」だったり「こういう時に行かない私って格好いい」だったりします。*1
大切なのは自分自身が真にしたいことは何であるかであって、それを見極める手段として死に直面したことを想像するのは有用なのです。
*1:それらを価値判断として最重要視する人の場合は違います。どういう価値判断が正しい誤ってるという話ではなく、あくまで個々人が重要視する価値観はなんであるかということです。