みかんねこの不器用なのら~

不器用な人間が不器用なりに感じたことを語ってみるブログ

「信じられない」から始まるリアル「囚人のジレンマ」

日常生活、ちょっと気に障ることを言われたり、ちょっと傷つくことを言われたりなんてことはよくあります。もしくは嘘つかれてるんじゃないかと思ったり。

「あの人の言っていることが気に入らない。敵意があるんじゃないか?」
「恋人が素っ気ないのは、本当はもう自分のことを好きじゃないからなんじゃないか?」
「なんで、そんなことまで、いちいち注意されなくちゃいけないんだ」

敵対ないしは悪意を向けられたと怒ってしまうようなことも、疑心暗鬼にとりつかれてしまうこともあると思うのです。

どうして信じられない?

どうでもいい人からそんなことをされてもあまり気にしないものです*1。多少なりとも好意のある相手から、疑わしい態度を取られると気にしてしまい疑心暗鬼に陥ってしまう。もしくは少し苦言を呈されただけで、ひどく敵意を感じてしまう。

相手は「善意から注意しているお節介なだけ」かもしれないし「その場のノリで言ってしまっただけで傷つける気はなかった」のかもしれない。そもそも「自意識過剰からくる思い込み」かもしれない。理由はなんであるにせよ、敵意まして悪意であることはかなり少ない

それなのに信じられない。信じてしまうことで自分が傷つくリスクを背負いたくないから信じたくない。

結局、相手より自分が大切で可愛いだけなんです。

信じないことで起こる囚人のジレンマ

囚人のジレンマというのをご存知でしょうか。捕まった人間2人に「もう一方が自白してお前が否認すると刑が重くなるぞ」と言われ、自白することで2人とも損をするのに、もう1人を信用できず自白してしまうというジレンマです。

最初に書いたように、日常で相手を信じられなくなってしまうケースってそれなりに存在します。信じられなかったために、仲良く、もしくはそれなりに交流してきた関係が、どちらかが他方を信用できなくなると崩壊してしまうことが多々あります。

せっかくそれまで交流してきた相手なんだから積み重ねを信じればいいのに、少しも傷つきたくないから信じられない。そのせいで余計に傷つく結果になってしまう。まさに囚人のジレンマです。

信じないことのリスク

信じることで「300万円の壺を買わされる」とか「土地や財産が奪われてしまう」とかなら話は別ですけど、日常で起こる「信じる」「信じない」の問題って、信じて失敗したところで裏切られたなとあとで感じるぐらいで、他に何かリスクがあるわけじゃないんです。

逆に信じないと、関係性が崩壊したり、無用なトラブルが起こったりと多数の問題と火の粉が降りかかり、かなり大きなリスクを背負うことになります。

「信じることにリスクがないなら、信じちゃえばいいじゃん」

実際問題信用できるかどうかはこの際置いておいて、信じないことのリスクと信じることのデメリットを天秤にかけてみれば、ほとんどのケースで答えは明白です。

だいたい自分が信用してないのに相手にだけ「信用してください」なんて、そんな話はどこにもないですよ。

何か人と人の間で問題が起こったとき(起こりそうなとき)って、結局最後は「信じるか」「信じないか」のその一点に終着します。ちょぽけな自尊心(傷つきたくない)だけで信じないという多大なリスクを選択していることに気づいていない人も多い。

信じて信じてやさしさを振りまいていれば、便利なやつだなって利用されちゃうことはあるかもしれないけど、そんなことよりも10倍はいいことが返ってきますから。

*1:傷つかないとは言わない。