みかんねこの不器用なのら~

不器用な人間が不器用なりに感じたことを語ってみるブログ

まどか☆マギカ最終回感想 〜もやもやした気持ちの原因は何か?

謎の白い液体でもちきりのまどマギ最終回放送ですが、非常に良くまとまっているのにどこか消化不良を感じます。なんだろうこのモヤモヤの正体は。

11話と12話のおさらい

11話では、ほむらの行為がまどかの魔力を強めたと推察され、過去の地球とインキュベーターの関わりが説明され、ほむらからまどかに「ほむらの願い」が説明され、ワルプルギスの夜の前に破れ絶望しかけたほむらと、最後の決断をしたまどかの姿。
12話にて、まどかは膨大な力により「宇宙の理(ことわり)」が書き換えられ、ソウルジェムが魔女化する前に「まどかが浄化する」ことで魔法少女を絶望させないという願いが叶えられ、その代償にまどか自身が個を保てなくなりまどかの存在は時間超越者たるほむらによって唯一記憶に留められ、まどかは世界のどこにでもいるけど誰も認知できない存在となった。

※全体の流れを詳しく理解したい人は「まどか☆マギカ考察(3) まどかはなぜ魔法少女になったのか?」を読んでください。

まどか☆マギカに期待してたもの

まどかは9話までに次々と魔法少女仲間を失い、QBに騙されていたことを知りながらも、何も出来ない自分自身と葛藤します。そして、QBとまどかの契約を沮止するため割って入るほむらという存在や家族(ママ)の存在を混沌と抱えながらもまどかの悩みは深まり、出来事はより深刻さを増して行きます。

この葛藤と11話でのQBからの過去の説明、そして絶望的な状況でのほむらの告白がきっかけとなり、まどかは自分の願いを決めます。それが12話冒頭での次の台詞です。

「わたし、やっと分かったの。叶えたい願い事を見つけたの」

まどマギは「まどかの物語」として観るか「ほむらの物語」として観るかで相当に感想が異なるとは思いますが、基本的には「まどかの成長物語」であって、「漠然と魔法少女に憧れる一人の少女が明確な意思を持って魔法少女になる」物語になっています。これが作品全体を貫く物語構造にほかなりません。

視聴者の多く(たぶん?)は、まどかが決断した結末とそれによる物語への決着を期待していました。もっと言えば、理不尽な目に遭わされ続けた魔法少女5人への救いを求めました。*1

まどか☆マギカが紡ぎ出した物

しかしながら、まどかの成長の証である決断はまどかの存在を消し去ってしまいました。世界と同化し世界のルールのひとつとなったまどかは「世界のどこにでも居る存在であり、かつ、どこにも居ない存在」となってしまいました。

物語の構造上ほむらが、そして視聴者が最も救いを望んだのはまどかなのに、まどかだけは救われないという結末になっています

救われないだけならまだ悲劇として成立したのですが。

まどかの想いが見えなかった

「今日まで魔女と戦ってきたみんなを、希望を信じた魔法少女をわたしは泣かせたくない。最後まで笑顔で居てほしい」

このまどかの想いの裏にあるものは、決断の裏にある気持ちはなんだったのか? その一番大切なところが語られていません。この考えに至る原因は11話までに十分に語られています。その結果である願いも12話でまどか自身が語っています。でも、色々な出来事から結論を導くまでの過程が見えてこない

まどかは第1話の時から、自己犠牲的で、嘘もつかず、まわりの人間の幸せをまっすぐに願う少女でした。どうしてまどかはここまで自己犠牲的で素直になったのでしょうか。そんな少女が「魔法少女から魔女」という解決できない事実を突きつけられ何を感じたのでしょうか。どう悩んだのでしょうか。

まどかの感情の移行に途中経過がなく「すべてを一人で抱え込んでしまった」ため結論への飛躍がありすぎ、視聴者を置いていってしまったのです。観てる人はまどかの物語でありながらまどかに感情移入できなかった。だから、理論的に納得のできる綺麗な物語構成であり大団円を迎えながらも感情の整理がつかなくなった。


全編を通してまどかは自身の弱いところを全然見せませんでした。他人に対して強く優しいまどかは、その反対の気持である他人を妬み弱む姿を(視聴者に)見せなかった。まどかの感情は常に正義でありすぎたのです。

ほむらやみんなの想いは・・・?

まどかの決断への礎として、またそれを支える引き立たせる「最高の友達」であるほむらは、まどかだけでなく、さやかや杏子、マミと関わることでその想いが次々と描かれていきます。他者と対立し、ときにすごみ、時に取引する。なりふり構わないほむらの行動、その節々で見える感情の断片、そして10話でのほむらの状況説明。

ほむらは非常に良く感情が描かれています*2。しかも、最終話後半ほむらの視点で物語が進み、まどかの想いはほむらによって受け継がれ、まどかの存在は失われてしまったわけですが、それでもまどかのことを記憶しているほむらには救いがあります。

マミはともかく、杏子もさやかも同じように想いが描かれています。ママもです。その人物の弱さ(弱音)が描かれているというのが重要だったのです。

まとめ

以上、もやもやの原因はまどかの感情が描かれなかったためだと感じました。

弱音を吐かないまどか、他人を頼らないまどか、他人に何かを求めないまどか、他人の幸せを願うまどか。そんなまどかだからこそ選択された「超越した思考」による願いなのかも知れませんが、それがために理解はされなかったし、まどかの性格からして(気持ちまで)理解されることを望んでも居なかったというのも皮肉なものです。

まどかは少しばかり優しすぎたのかもしれませんね。

*1:厳密には救済されないことでも構わないけど何らかの結末

*2:感情はモノローグでなくエピドードによってのみ語るべきものです。その意味でほむらの感情を語るエピソードは全編にわたって描写されています。それが物語の伏線でもあるので当然といえば当然ではありますが。